名古屋市港区にある鉄道文化を伝える施設「リニア・鉄道館」で写真を撮って来ました。
公式サイト リニア・鉄道館
私は鉄ちゃんではありませんが、以前から気になっていたので行って来ました。車両に関する知識はありませんが、鉄道の歴史なども学べるということで興味を持ったのがキッカケです。写真をパシャパシャ撮って来たので、ゆる~く御覧ください。
車両が収蔵されているので建物がでかい
エントランスホールを抜けるとC62がお出迎え
運転室も見れます
クランク付きの車輪がSLという感じですね~
手前は超電導リニアのくちばし
メインのホールでは歴代新幹線がお出迎え
イモムシっぽい
ドクターイエローもいた
なんとなくこの色にロマンを感じる
モハ1の車内はレトロ
建築限界測定車のオヤ31
このヒダヒダで障害物を検出するんですね、物理的で面白い。
昔の車両がいっぱい
なぜかこの色にロマンを感じる(二度目)
速度が上がればトンネルを抜ける時の音がでかくなるのでその対策ですね
昔の券売機なんかもある
個人的には一番ツボにハマったジオラマ
凄く精巧に造られていて見ているだけでも楽しかったです。車両も動くし朝昼夜といった感じで照明の変化もあって撮りがいがありました。
ネコバスだ(違う)
国鉄バスは純国産。自動車産業を発展させる為にあえて純国産にしたそうです。
車両の展示も面白かったですが、東海道新幹線の歩みとかも映像や資料で紹介されていて面白かったです。
4月には京都鉄道博物館もオープンするので、関西の方はこちらに行くのも面白いかもですね。
公式サイト 京都鉄道博物館
0 件のコメント:
コメントを投稿