今年は紅葉を撮らないで終わりかなーとか思っていたけど、なんとなくそれも淋しい気がしたので、年間パスを持ってる花の文化園に行ってきた。
ここはもみじ谷という紅葉ポイントがあるのだけど、京都のお寺なんかに比べて全く混雑していないのが嬉しかった。
今回の機材はD800とタムロン24-70mmf2.8、一応使うかなと思ってシグマ85mmf1.4、あと一脚を持って行った。
トイレの前でこんなのが

テラコッタドール

ここにはたくさんのテラコッタドールがおいてあるけど、よく見ると顔にクモの巣が張っていた、ちゃんと手入れしてあげてね。
皇帝ダリアさん

何これ怖い

すでに結構いたんでる

タムロン24-70mmf2.8VCの逆行性能

場合によってはこんな状態になる。 近々発売されるタムロン70-200f2.8には新型のコーティングが使われるとの事、そちらは性能いいのだろうなー
淡いピンクもいい!

あぁ...赤いな...


赤と緑のせめぎ合い

赤バックの緑もいい!

君に捧げよう

水辺に

自然の状態ではなく、一番良い感じの赤いもみじを拾って演出してみた。
あとは温室の中の写真など
ハイキー調に仕上げてみた

プチイルミ

温室の滝を玉ボケに使う

タムロン24-70mmf2.8を半日使ってみての感想はやっぱり便利だなーということ。
手ぶれ補正は強力だし、絞り開放のボケ味もなかなか良い。
シグマ85mmf1.4を持っていったけど一回も使わないぐらい、タムロンに頼りっぱなしだった。
これで逆行性能がもう少し高くて、最短撮影距離がもう少し短ければ最強なのに。
大きく写したい時は70-200を買いなさいってことですよねー 純正の70-200mmf2.8か70-200mmf4かタムロンの70-200f2.8か全部出揃ってから考えましょうかー
0 件のコメント:
コメントを投稿