備中松山城を望む展望台から備中松山城を撮影してみました。
竹田城跡と並んで雲海の名所でもありますが、先に言うと雲海と備中松山城という絵は撮れていません。私の訪れた時期は天候も安定しており連日暖かい陽が続いて日中と明け方の気温差もあまり無かったので、雲海のかけらもありませんでした。なので今回はいずれまた再訪するための忘備録といった趣が強いです。
参考にしたサイト お城めぐりFAN
展望台へは車で山道を走るのですが、麓から展望台への看板も出ており分かりやすかったです。山道も酷道ではなく、途中少し細くなる所もありますが総じて運転しやすかったですね。
山頂付近のこの案内が目印、この階段を登るとすぐに展望台があります。
この看板の反対側に5台ほどの駐車スペースがあります。
2015年10月現在は駐車スペースにトイレと水場が設置されていました
雲海と天空の城というのは、竹田城跡でもそうですが、強力な観光資源ですので、こういった配慮は嬉しいですね。
駐車スペースから約2分ほどでこの展望台にたどりつけるのもポイントが高い
展望台の足元が開けていますので展望台に登れなくてもここから撮影が可能
展望台は頑張っても三脚が4台おけるかどうかというスペースしかありません
展望台からの眺めが良くなるように木が伐採されています
ここからはどういった機材が必要か参考にしていただければと思います。なお私の機材はNikon D800と28-300mmのレンズになります。
28mm
広角だと城感が全く出ませんね。
50mm
雲海が薄い場合は街明かりが幻想的に演出できるかもしれません。星景も有りかもですね。
100mm
城メインにするにはもう少し寄ったほうが良いかもしれません。
200mm
これぐらいがよく見る雲海と城の構図だと思います。
300mm
ここまで寄ると寄り過ぎかもしれませんね。城をもっとフューチャーしたければ、これ以上の望遠レンズが必要になりますね。
アクセスも悪く無いのでいつか雲海写真が撮れるように訪れたい場所ではあります。しかし、必ず雲海が出そうな日は駐車スペースや展望台の競争率が高そうですね。早めに行って場所取りするしか無いですが、そういった忍耐も良い写真を撮る条件かもしれませんね。
0 件のコメント:
コメントを投稿