
堺市南区の荒山公園の梅林が見頃という事で撮影してきました。
荒山公園は多治速比売神社(たじはやひめじんじゃ)の土地の一部を取得して整備された梅林とのこと。荒山公園に来るのは初めてなのでネットで行き方などを調べると、駐車場はあるけど梅や桜の咲く季節は駐車料金が500円かかるようだ。(期間は2/13~4/12までが有料。障害者は手帳提示で無料)
公園内に駐車場はいくつかあるが、宮山台小学校近くの中央駐車場が一番広いのでそちらに車を停めた。
荒山公園公式サイト 開花状況 及び 公園マップ
中央駐車場から下っていくと鹿児島紅がお出迎え

早咲きの梅は満開から散り始めを迎えているようだった。
公園北東の梅林が一番規模が大きい

来てよかった~!赤と白が美しい

今回の機材
D800+28-300mm
NEX-6+マウントアダプター+マクロプラナー50mmf2
前回に行った錦織公園では接写が出来なかったので、その教訓を活かす感じだ。
八重寒紅

白滝枝垂れ

春日野


一本の木から白い花とピンク色の花が咲いているので珍しくて撮影した。突然変異かと思ったけど、どうやらそういう品種らしい。
新平家

名前がかっこいいけど何か特別な由来とかあるのかな?花びらが幾重にも重なってとても綺麗だったな~
そろそろ春だよ、起きて~

かと思えば散って地面に落ちている花もある

この鳥はなんていう名前だろうか

へぇ~あんたメジロっていうんだ

かわいいなぁ~

今回は出来ればメジロも撮りたいと思っていたので、撮れて大満足だった。だけど300mmだと望遠は足りない感じで、上の写真は元画像を1/9ほどトリミングしている。D800は高画素機なのでこういう使い方が出来るのはありがたい。Canonから5000万画素オーバーの5Dsシリーズが6月に発売されるけど、それならトリミングしてもより精細さを残せるかと思うと素晴らしいですね。お高いですけどね。まあ買う予定は無いですけどね。
白加賀通り

坊主池(8月にはハスが咲くらしい)

白加賀通りが公園でも一番低い位置にあって、梅はもう少し南側まで咲いているようだけど、せっかくだから公園中央にある多治速比売神社行ってみた。
梅を見ながら坂道を下ってきたから今度は上りです

強烈に段数があるわけでは無いのでボチボチ登っていく。
なかなか意匠の素晴らしい龍だ

車の安全祈願なんかもやってるようで祈祷を受けている車が一台あった

しめ縄ってこんなビニールっぽかったっけ?という質感

絵馬は学業祈願がおおかった

梅林の規模もかなり大きいし、なによりメジロがチュンチュンしまくっているのが良かった。2倍のテレコンを持って行けばもっとメジロを撮影出来たかと思うと残念だけど、神社にもお参り出来たし、盛り沢山な公園で楽しかった。
0 件のコメント:
コメントを投稿